運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
373件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

私も、去年ですか、キッズドアというNPO法人があって、ゴールドマン・サックスから五千万円寄附をいただいて、それで、そういう一人親家庭向けに、文房具、スケッチブックとかあるいはクレヨンとか、そういうのを無料で差し上げますという取組をしたところ、ヤフーニュースに載ったら一週間で全部それが配付をされて、礼状が来た。その礼状を、箱一杯なんですけれども、一枚一枚読ませていただいたの。

大島敦

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

タブレットは、ノート鉛筆と同じような文房具一つというふうに捉えることもできるかと思います。そういうこともありまして、設置者からの貸与ではなくて、購入による個人持ちが適当であるというふうに私は考えています。その場合にも、タブレットは高額ですので、国は個人購入に対して支援をしてほしいというふうに思っております。  

古田圭一

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

この一般管理費は、事業を行うために必要な家賃とか光熱水料、コンピューターの使用料、それから回線利用料文房具などの汎用品に係る経費のうち事業に要した経費として抽出、特定が困難なものに充てるということで、経済産業省の場合は一〇%か、受託事業者損益計算書から機械的に計算される、これは法人によって違います、一般管理費比率の小さい方を事業費に掛けて計上するということを認めております。  

奈須野太

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

その意味でも非常に残念なんですけれども、その文書管理が、当時は法律がなかった、当時の役所の判断に任せられていたということですが、先ほどの説明ですと、書庫の何か資料とか何か、文房具なんかが置いてあるところに平積みになっていたという、非常にこれ、役所として文書管理に、たとえその法律がないとしても、これ重大な瑕疵があったというふうに言わざるを得ないんですけれども。  

杉尾秀哉

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

災害救助法では、災害により床上浸水による喪失若しくは損傷等により、学用品を使用することができず、就学上支障のある小学校児童中学校生徒及び高等学校等生徒には、教科書及び教材、文房具、通学用品給与対象となっております。運動靴体育着、これは対象となっているということでございます。

竹谷とし子

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

カードを持たない子供たち高齢者文房具日用品を買えば一〇%、カードを持っている金持ちが鮮魚店高級マグロ、我が地元高知県だと水炊きに使うクエを買えば三%です。余りにも不公平であり、簡素、中立、公平という税の理念、大原則から外れております。  しからば、審査のないプリペイドカードで対応すれば大丈夫という説明があります。確かに、プリペイドカードは便利です。

広田一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

給食代が払えない、制服が買えない、文房具代が払えない等々ありながら、子供にだけは恥ずかしい思いをさせたくないということで、プライオリティー一番で給食代を払っているという一人親の方はたくさんいらっしゃるんですよ。  小学校では九九%以上給食をやっています。中学校でもほぼ九割。ほぼ、ほとんどのお子さんが給食の恩恵を受けているんですね。憲法二十六条には、義務教育は無償と書いてあります。

岡本三成

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

こちらのグラフで注目すべきは、本来であれば保護者が負担することが一般的であります学用品費、これは文具、ノート鉛筆シャープペンとか、そういった本当に一般的な文房具ですね。こういったもの、保護者が大体子供を育てている期間は出すかと思うんですが、こういった文房具費。また、修学旅行などの学校行事費、こちらも通常一般であれば保護者が普通に負担しているものかと思うんですが、そちら。

堀川愛

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

幼稚園におきましては、今先生御指摘のように、保育料のほかに、スクールバス代制服代日用品代文房具代などについて、各園により実費徴収をされている例、また各家庭から支出されている例があるということを承知しております。  この家計支出の実態につきまして、個別網羅的に把握しているわけではございませんけれども、一つ例えば平成二十八年度の子供学習費調査という調査がございます。

白間竜一郎

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

そのお小遣いで、例えばおやつを買ったり、小学校の高学年になったら恐らく文房具を買ったり、そういった契約自分でするようになると思います。中学生しかりです。高校になったら、日常で自分が着るTシャツやそういったものぐらいは、洋服ぐらいは恐らく親の同意なく契約の締結をしているはずだと思います。そして、そのことを民法は認めているんです。  高校を卒業する十八歳という年齢は、とても画期となる年齢です。

坂東俊矢

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

クラスで私一人だけ音楽の笛の色が違ったり、文房具を買う時期がそれぞれの学校で違いますから、裁縫箱を持っていなかったり、彫刻刀のセットを持っていなかったり、そういうことでありました。裁縫用具は、母親の裁縫箱から使うものを菓子箱に入れて学校に持ってまいりました。  二年ぐらいたってやっと親友ができると、また転校であります。人間関係をゼロからつくり直す、そういう日々でありました。

小田原潔

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

全ての生活物資がフェリーや船あるいは飛行機で運んでこなきゃいけないということでは、家庭用品、食料、文房具に至るまで本島よりも価格が一割、三割、五割高いという現状であります。所得は低いけれども生活物資は高い、そんな中で、それでも先祖伝来の地だから、ふるさとの愛着を持って島々に住んでいただく方の子育て支援を積極的に応援していくことの重要性を改めて共有をさせていただきたいと思います。  

有村治子

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

四年前に初めて女性国会議員に、向こうの言葉では諮問評議会議員と言うそうですけれども、なることを許されたそうですが、来日されたサウジの女性議員方々に、日本の何が一番よかったかと聞いてみましたら、皆さん口をそろえて、日本文房具がすごいとおっしゃるのです。どっさりお土産に買われたそうです。

山田美樹